スプロケットの交換時期っていつ?何キロ?

ハーレーではないのですが、先日、クルマのオイル交換を行った際に、エンジンに大分、不具合が出ていたのでかなりのパーツ交換をしたところ、もはや別のクルマでは?というほど劇的に走りが機敏になりました。延ばし延ばしにしていた消耗品の交換で、それなりに金額もかかりましたが、やはり消耗品の交換は重要だと、改めて実感させられた次第です。
そこで今回は、ハーレーの消耗部品の中でもスプロケットの交換時期に触れてみたいと思います。
重要な駆動部品
スプロケットとチェーンはエンジンで生み出された“力”をリアタイヤに伝える重要な駆動部品であると同時に消耗備品でもあります。まずは寿命とも言うべき、交換時期について知っておきましょう。
チェーンの伸び
とりあえずスプロケットの交換時期と書いていますが、スプロケット単体で交換することはほとんどなく、大体チェーンと同時に交換されるので、両方について説明しましょう。
まずはチェーンについてから。バイクの動力を伝えるチェーンとピンとブッシュは常に接触しています。負荷がかかった状態で動くため、使っていくうちに磨耗しクリアランスが生じます。そのクリアランスはチェーンの張力でピン側のプレートとブッシュ側のプレート間のピッチを広げるため、結果、チェーンが長くなるということになるのです。この状態をチェーンが伸びるといいます。
このチェーンが伸びてしまった状態こそが交換時期となるわけです。チェーンが消耗部品たる所以ですね。交換時期は1万5,000kmとされています。
スプロケットの磨耗
一方のスプロケットは歯のピッチが変わらないので、チェーンが伸びていくに連れ、チェーンとのピッチが合わなくなっていくことになります。そうなると、チェーンのローラ部分がスプロケットの歯にずれて摩擦が増えることになり、結果、スプロケットの歯は磨耗していきます。チェーンの伸びに比例して、スプロケットの歯は磨耗していくと思っていただければいいでしょう。
スプロケットはフロントスプロケットとリアスプロケットの2つで構成されていますが、フロントとリアでは寿命が異なります。フロントスプロケットの寿命が1万5,000kmであるのに対し、リアスプロケットは3万キロと、倍近く持つようです。チェーンの交換時期が、ほぼフロントスプロケットと同じなので、まずはフロントスプロケットとチェーンを交換し、次いで二回目の交換の時に前後スプロケットを交換するのが良いのかもしれませんね。
530H リアチェーン スタンダード 120L
品番:2700-2007
メーカー:TYC
価格:¥4,428(税込)
91-99年 XL用フロントスプロケット 21T ブラック
1991-99年のスポーツスターモデルをチェーンドライブ化するのにご使用いただけます。リアのスプロケの丁数により、高速型、加速型と調整できます。
品番:2700-1023
メーカー:GUTS CHROME
価格:¥3,240(税込)
91-99年 XL用リアスプロケット 45T EDコーティング ブラック
品番:2700-1026
メーカー:GUTS CHROME
価格:¥6,400(税込)