グリップヒーターって簡単に取り付けれるの?効果は実際にどうなの?

投稿日:2021-11-16

一層寒さが厳しくなってきましたね。これからの季節、しっかり寒さ対策をしておかないと、いくらバイク好きでも乗っていられないっすね……で、近年は性能&コストパフォーマンス、それにデザイン性にも優れたウェアが各社から販売されているわけですが、見逃してはならないのが、手、ではないでしょうか?

そこで今回は、グリップヒーターについてご紹介して行きます!

 

グリップヒーターは寒さから手を守ってくれるアイテム

ライダーの両手を寒さから守ってくれるアイテムとして最もお馴染みなのは、おばちゃん&おっちゃんのスクーターでよく見かけるハンドカバーではないでしょうか。あれは両手をすっぽりと布で覆うことができますから、近距離であれば、それなりの効果を発揮してくれるのでしょう。でも、ハーレー・バイカーのあなたはアレを搭載しますか?無理ですよね?見た目がアレ過ぎますからね……。

で、近年、かなり浸透してきているのが、グリップヒーターであります。グリップヒーターの何が偉いって、バッテリーの電源を使って暖かくする=ヒーターだから、とにかく暖かいこと。寒さを防ぐのではなく、暖かい。コレは大きな違いであります。

 

次にお伝えしておきたいのが、デザイン性が高いモデルも多数販売されている、ということ。どんなに機能的であっても、見た目が酷いと……少々使い難いですが、近年のグリップヒーターはシュッとしていて、ちょっとしたカスタムグリップのようですらあります。

 

グリップヒーターは純正アクセサリーとしてラインナップされている!

次にデメリットですが、バッテリーの電源を使用することから、その消耗が少々心配ではありますが……そんな心配すらないのが、ハーレー純正アクセサリーのグリップヒーター達。2020年純正アクセサリーカタログには、なんと……

 

このように沢山の純正グリップヒーターが掲載されていました!一部製品には……。

バッテリーの消耗を防ぐため、エンジンと連動して自動的にスイッチがオフになります

なんていう機能も搭載されています。コレは安心!また適合車種(年式)まで事前に分かりますから、購入したが付かなかった……なんて失敗もありません。なので、こうした製品を選べば、デメリットはない、と言い切っても良いのではないかと思います。

 

サードパーティ製のグリップヒーターも一考の余地あり!

一方で、よりデザイン性にこだわりたい、という方や、よりリーズナブルな製品を探したいなら、サードパーティ製品から探してみてください。ご存知の通り、市場には多数のグリップヒーターが存在しています。特に有力カスタムメーカー製品であれば、適合車種等が詳しく記載されているますから、安心です。

知名度の低いメーカー製品ですと、適合が不明だったり、いざという時に保証が効かなかったりする場合もあります。ご注意ください。

ということで筆者的には、純正→有力カスタムメーカーの順で選ぶと良いかな、と思います。

このページのTOPへ