リブって何のためにあるの?それってオシャレ用なの?

バイク雑誌なんか読んでいると、時々「リブ」って言葉が出て来ますね。リブロースとかスペアリブなんていう「リブ」がありますが、「リブ」とは肋骨を意味するって知っていました?肋骨に薄っすらとついた肉=スペアリブ、なのです。
ということで今回は、バイクに出て来るリブについてお話しましょう!
リブって何だ?
バイクのなかの何処にリブがあるかと申しますと……分かりやすいのがピストンではないかと思います。
写真はホンダが2015年に市販してしまった「RC213V-S」のV4エンジン。ビビるほど短いピストンですが、その裏面をご覧ください。
実に薄肉なのですが、ピストン裏面をよく見るとトップ部分を支えるようにリブがググっと張り出していることも分かりますね。
コンロッドを見ても、ほぼ骨だけ。リブが立ちまくっています。無駄肉なし。
ということで、バイクにおけるリブとは、補強のためにたてられている骨、と理解すると良いと思います。
リブは何のためにあるの?
では何のためにリブを立てるのかと言えば……それは上掲写真にあるように、無駄なお肉をそぎ落とし強度を高めるため、であります。
ピストンやコンロッドといった往復運動をする部品が軽くなれば、エンジンが高回転までキュキューンと回るわけです。もちろん重量も減りますから軽量化にもなるし、材料費も下げられる。無駄肉を減らしながらも強度を確保する。それがリブの役割なのです。
ですので、リブはモーターサイクルの各所に使われています。エンジンでは薄肉化するために各所にリブが立てられているほか、アルミ製フレームやスイングアームも、同じ目的でリブが使われています。
5インチ センターリブフェンダー スチール RAW
品番: AM-091
メーカー: AUTHENTIC MARKET
価格:¥ 9,900 (税込)
カスタムバイクなどによく用いられるフェンダーベースで、加工が行いやすく、振動にも強いスチール製。
横幅約12.5cm リブ幅約1.5cm
パウコ製 リブスキッドプレート クローム41-84年用
品番: 360A
メーカー: PAUGHCO
価格:¥ 8,415 (税込)
パウコ製リブ付きスキッドプレート(エンジンマウントのボルトと共締めして装着することでクランクケースを飛び石から保護します)
クロームメッキ仕上げ 1941-84年のビックツインモデル全車に適合します。
クランプ付 ペグセット リブタイプ
品番: 2600-1013
メーカー: GUTS CHROME
価格:¥ 3,135 (税込)
クランプ付ペグセット(リブタイプ)
クランプサイズ:1&1-1/4インチ
本体:長さ120mm 幅27mm
カスタム車輌におすすめです。タンデムペグ・ハイウェイペグにもどうぞ。
まとめ
ということで今回は、あまり聞きなれない単語「リブ」についてのお話でした。
あなたのハーレーには幾つリブが立っていましたか?