愛車が何年式か分かってる?車種や年式を簡単に調べる方法はコレだ!

ハーレー・バイカーの皆さん、愛車の年式を把握していますか?カスタムやメンテナンスの際、愛車の年式がわからないと困りますよね!
そこで今回は、車種や年式を簡単に調べる方法について、ご紹介しておきます!
車検証を用意すべし!
用意するのは車検証です。記憶を頼りに「結婚する前にと急いで2011年に買ったんんだから2011年モデルだ」などと決めて掛かると、後で痛い目にあいますよ!
というのも、ご存知のようにハーレーでは、モデルイヤーと出荷が前倒しになっています。2012年モデルが2011年秋出荷されていることも、当然あり得ます。また店頭在庫されていた2010年モデルを2011年に購入した、ということも普通にあり得ます。
なので、正確な年式を知るには、まず車検証を出して、フレーム番号を知る必要があるのです。
フレーム番号で年式が分かる!
さて、ハーレーのフレーム番号は1か5から始まり、それぞれに意味があるのですが、その全てを記載すると長くなってしまいますので、今回は車種と年式を調べる方法をお伝えします!
まず年式。それは………フレーム番号の”10桁目”を見ると分かります!
1980年式:A
1981年式:B
……アルファベット順。中略……
1987年式:H
1988年式:J(Iを飛ばしていることに注意!)
……アルファベット順。中略……
1992年式:N
1993年式:P(Oを飛ばしていることに注意!)
1994年式:R(Qを飛ばしていることに注意!)
1995年式:S
1996年式:T
1997年式:V(Uを飛ばしていることに注意!)
……アルファベット順。中略……
2001年式:1(ここから数字に変更)
2002年式:2
……数字順。中略……
2009年式:9
2010年式:A(ここから再びアルファベット順)
長い戦いでした……これで年式がお分かり頂けると思います。
フレーム番号で排気量とエンジン種類が分かる!
さて続いては、排気量とエンジンの種類。これは余り意味ないかもですが、豆知識としてお伝えしておきますと……それは“7桁目”をご覧ください!
ここには概ねアルファベットが使われているのですが……以下のような意味があります。
B:TwinCam 88 B+インジェクション
H:XL(1,000cc)
K:ショベル(1,340cc)
L:エボ+キャブ(1,340cc)
M:XL(883cc)
N:XL(1,100cc)
P:XL(1,200cc)
R:エボ+インジェクション(1,340cc)
V:TwinCam 88+キャブ
W:TwinCam 88+インジェクション
Y:TwinCam 88 B+キャブ
1:TC96
となっています。
旧車の場合は……
さてさて、これで1980年モデル以降については解決したと思いますが……それ以前のモデルはどうすれば良いかと言うと……一つにはディーラーに聞いてみて欲しいです。ハーレー本社が把握している=ハーレージャパンが把握している。なので正しい年式を教えて貰えます。
一方で、自分で調べてみたい、という方には……個人の方が運営しているウェブサイトで、とても素晴らしいのがあります。そこは1930年以降のモデルを網羅しているので、ご興味を持たれた方は試してみてください。なお、個人運営サイトであり、近年は更新していないようなので、ご迷惑をお掛けするといけないので紹介は控えます。Google先生に聞いてみてください!