大気解放!? ブローバイガスの還元って一体全体なんのこと?

ブローバイガス還元装置ってご存知ですか?吸気系のカスタマイズを試みたことがある方は、その名前を耳にしたことがあるはずです。
そこで今回は、このブローバイガス還元装置の役割などを徒然なるままにご紹介して行きます!
そもそもブローバイガスって何だ?
最初に「ブローバイガスとは何か?」からご説明しますと……そブローバイガスとは、エンジンが圧縮工程にあるとき、ピストンとシリンダーの間をすり抜けて、燃焼室からクランクケース内に吹き抜けてしまった混合器のことであります。なのでブローバイガスは、まずクランクケース内に溜まります。
このブローバイガスは、ガソリンと空気、それにオイルの混合物であって、主成分は炭化水素(HC)であります。コレをそのまま大気に放出すると、悪さをするのです。ご存知の通り、ブローバイガスというのは、光化学スモッグの原因となるです。地域環境・地球環境に対してだけでなく、人間の健康にも悪影響を及ぼすのです。
そのためブローバイガスをそのまま大気に放出する、いわゆる大気開放は法律で禁止されています。
ブローバイガスを還元するって、どういうこと?
そこで搭載されているのがブローバイガス還元装置です。その役目は、ブローバイガスを還元すること、なのですが、それってどういうことなのでしょうか?
それは……このブローバイガスをクランクケースからシリンダーヘッドへ、さらに吸気の負圧を利用してエアクリーナーに戻して、エンジンに吸わせて還元=燃焼させる、ということであります。それを行うのが、ブローバイガス還元装置です。ちなみにクランクケースからシリンダーヘッドへは、プッシュロッドの内側の穴を通じて、ブローバイガスが送られます。
ブローバイガス還元装置は外すべからず!
ということで今回は、ブローバイガス還元装置の役割などを思いつくままに書き綴ってみました。
記事中でも書きましたが、ブローバイガスの大気開放は法律で禁止されています。吸気系カスタムをする際には、ブローバイガス還元装置を外さないよう、お願いしまっす!