不要パーツでDIY!家のインテリアにハーレー パーツを取り入れよう

バイクのメンテナンスやカスタムをDIYで楽しんでいる方、少なくないと思います。経験豊富なバイカーさんは自ずとDIYでできることが増えて行き、それにつれて工具なんかも揃って行く。
が、盲点が! 不要パーツって結構溜まりません? まぁ自治体のルールに従って棄てれば良いのですが、なんか面倒臭い。するとガレージの隅っこに不要パーツが溜まって行く……
今回は、そんな「不要パーツでDIYしてみませんか?」というお話です。
エアクリーナーカバーで灰皿や小物入れ
最初にご紹介するのは、エアクリーナーカバー。適度なサイズであり、凹んだ形状ですから……灰皿や小物入れなんかに使えませんかね?
不安定だったら脚を装着するとか、試してみてください!
シフトノブでドアノブ
続いては、カスタムで不要になってしまったシフトノブの再利用です。ノブというのは日本語にすると「つまみ」ですから、つまみやすい形になっていますから……
これをドアノブにしたら、カッコいいうえにバッチリ機能します! お試しあれ!!
レンチを曲げてドアノブにするのもあり
さてさて、ドアノブと言えば、不要になったレンチの流用もおススメ! 「見当たらなくなってレンチを買い足したら出てきた!」とかって結構ありますよね。
そんな不要なレンチもコレで生き返ります!
サドルシートでカウンターチェア
まだまだありますよ! 続いては……サドルシートをDIY加工してカウンターチェアにしてみましょう! ガレージなんかに、こんなチェアを置いておいたら似合いますな。
ちなみに小さな台車の上にサドルシートを搭載して、DIYでメンテナンス用の椅子を作るってのは、筆者の仲間ウチでは流行しました。もう十年ほど前のことですが……
ヘッドライトカバーでランプシェード
こうして書いて行くと……もともとの機能を活かした転用ってのが良い感じですね。シフトノブ→ドアノブ、サドルシート→カウンターチェアが、その流れ。
そうした意味で、ヘッドライトカバーでランプシェードをDIYで作ってみる、というのも良い案かも?
スプロケットで時計
最後にご紹介するのは……スプロケットで時計。時計の機構部分は既製品を利用して、文字盤部分にスプロケットを使ったら……
実にメカニカルな時計ができます!!
DIYの不要パーツ利用はアイデア次第!
ということで今回は、DIYで不要パーツをインテリアに転用するアイデアを紹介してみました! アイデア次第でクールなDIYインテリアができますので、是非チャレンジしてみてくださいね!