やることがないなら今年のGWは家の中でハーレーを作って遊ぼう!?

東京、大阪などに緊急事態宣言が出てしまいましたね……当コラムで何度か書いていますが、バイクに乗ること自体は感染拡大に影響を及ぼすことはないでしょうが、やはり他人様の目は気になります。となるとバイカーといえども家に閉じこもり勝ちになります。暇ですよね……
ならば!今年のGWは家の中でハーレーでも作って遊びませんか?
ハーレーのエンジンを3Dで再現!
コチラはハーレーの象徴である空冷Vツインエンジンを紙で再現した見事なペーパークラフト。メカメカしい質感は紙のセレクトによるところが大きいのでしょうが、それにしても素晴らしい仕上がりです。
テンプレートのデータはオンラインで$5で購入できるそうですので、是非、挑戦してみてください!
名車Model 7のペーパークラフト!
続いてご紹介するのは、恐ろしく完成度が高いペーパークラフト。1911年の「Model 7」であります!! 制作者はAlan Grayerさんですが、趣味で作ったのだそうです。で、驚いたことに無料でテンプレートがダウンロード可能にしてくれているのですが……パーツ用が20ページ、説明書が10ページにもなるそうです。
かなり大変そうなので、GW全てを「Model 7」につぎ込む猛者だけが挑戦できる、孤高の1台っぽいです。
お手軽派には青島文化教材がおススメ!
最後にご紹介するのは……最もお手軽な既製品のプラモデル。青島文化教材の「1/12 バイク No.86 ブラックローライダー」であります。
これなら、凝らなければ、ササっと短時間で出来そうですね。お値段は4,980円とボッタくり気味ではありますが(笑)、まぁツーリングに出掛けたと思えば良いのではないでしょうか?
完成したら飾るべし! ハーレーのジグソーパズル!
最後にご紹介するのは、1,000ピースからなるジグソーパズル。ちょっと見難いのですが、ズラリと並ぶハーレーと中央のアメリカ国旗がポイントであります。お値段は12,810円と、コチラも青島文化教材に劣らず……です。
しかし、なかなかに素敵な構図ですから、完成したらガレージに飾っておくと良いかもです!
参考:3DExport.com、Alan Grayer、Amazon(青島文化教材)、Amazon(Harley Davidson)