寒い季節にバッテリーの消耗を抑えるポイントはコレだ!

そろそろ朝晩のみならず、日中も気温が上がらず、本格的に冬の訪れを感じますね……この時期、ハーレーバイカーが気になるのが、バッテリーではないでしょうか?バッテリートラブルって、なぜか冬に多くないですか?
そこで今回は、寒い季節にバッテリーの消耗を抑えるポイントをお伝えして行きます!
バッテリーは満充電に近い状態を保つのが吉!
さてさて、バッテリーを良好な状態に保つには、どうすれば良いのでしょうか?それは……
満充電に近い状態を保っておくこと。コレが何よりも大切であります。何故か?それは……ジーエス・ユアサさんが言っているから(笑)
満充電に近い状態を維持するとバッテリーは長持ちしやすくなります。放電状態が続くとバッテリーが劣化いたしますので、日常的にまとまった距離を走行してください。
と、同社公式ウェブサイトにバチコリと記載されているのであります。満充電に近い状態を保つ、ということは、日々バイクに乗る、ということ。それが出来ないのであれば、時々充電してあげる、ということ。それを守れば、バッテリーを良好な状態に保つことができます。
では次。なぜ冬場になるとバッテリーが消耗してしまうのでしょうか?それは……一つには、寒くてバイクに乗らなくならから、ではないかと筆者は思っているのですが……実は冬場は気温が低いためにバッテリーの化学反応が鈍くなり、性能が低下するのだそうです。そのためエンジン始動困難などのトラブルが、冬場に発生しやすくなるのです。ちなみに夏場は逆に気温が高くなりすぎ、バッテリーの化学反応が活発化=自己放電や劣化が進みやすくなります。ということで、季節的には、バッテリーは夏と冬、ともに消耗しやすいことが分かりますね。
寒い季節にバッテリーの消耗を抑えるポイントはコレだ!
いよいよ本題。寒い季節にバッテリーの消耗を抑えるポイントを説明して行きます。と言いつつ……ここまでの話で答えを述べてしまっているのですが……
第一に、定期的に走行する、ということ。厳密には、消耗を抑えるというよりは、良好な状態を保つため、でありますが、最も効果的かつ簡単に行える作業でしょう。上述のジーエス・ユアサさんによりますと……
短時間・短距離走行やサンデードライバー、渋滞が多い道路を通る車は充電量よりも放電量が上回り、バッテリー上がりを起こしやすい傾向にあります。また車に乗らずに駐車している状態でも、ECU(エンジン・コントロール・ユニット)や、時計、カーナビ等のバックアップ電源として、車は電気を常時消費しています。通常10~20mA(車によってはそれ以上)の暗電流が流れており、バッテリーは少しずつ放電しています。バッテリー上がりを防ぐためには、定期的(少なくとも1~2週間に1回以上が目安)にまとまった距離を走行してください。
との記載があります。ですので、1~2週間に一度以上は、1時間程度のショートツーリングを行うと良いのではないでしょうか?
二番目にあげておきたいのは、乗らない期間が長くなるときは、バッテリーを室内で保管する、という作戦。これも消耗を抑えるワケではなく、バッテリーの劣化を防ぐ、ということになりますが、効果は絶大です。満充電にしてから室内保管しておけば、春になって再び充電すれば、性能を維持できるはずです。
ということで、節電というよりは、バッテリーの状態を良好に保つ、という観点で、維持管理して行くと良いと思われます。
劣化したバッテリーは新品に交換だ!
とはいえバッテリーは消耗品ですから、数年程度経つと、性能を保てなくなります。そんなときは、迷わず新品に交換しましょう!当店では、以下のようなバッテリーをラインナップしています。
WESTCOバッテリー 97年以降XL/ダイナ/ソフテイル
品番:9800-4030
メーカー:WESTCO
価格:¥18,700(税込)
最初にご紹介するのは、WESTCO製のバッテリー。ハーレー純正にも採用されているAGMバッテリーです。
適合:1997-2003年 XL、1997年以降 ソフテイル/ダイナ、2007年以降 VRSC(07年 VRSCR除く)
サイズはハーレー純正と同じになります。
メンテナンスフリーバッテリーです。
トップ&サイド ターミナル Made in U.S.A
AGMというのは、グラスマットにバッテリー液を吸収させた構造で、寿命が長く、自然放電を最大限に抑制されたドライバッテリーです。ハーレー純正バッテリーと同じ工場で製造している信頼性の高いバッテリーです。こちらの商品は充電済の状態でお送りしておりますので到着後、すぐにご使用頂けます。
他車用もラインナップしていますので、検索してみてください!
キックオンリーのカスタム車には、台湾YUASA 小型バッテリー TYTX5L-BS
品番: 9800-1080
メーカー:YUASA
価格:¥7,700(税込)
続いてご紹介するのは、カスタム車両に最適な台湾YUASA製・小型バッテリー YTX5L-BSです。小型スクーター王国・台湾でも各メーカーで純正採用されている台湾ユアサは信頼性も耐久性も高く、しかも値段も非常にお手ごろでハーレーのカスタム車輌にもお奨めです。
サイズ 114×71×106mm
端子を手前に見て右側がプラスです。4.0Ahですのでキックオンリーのカスタム車両にオススメです!