【負圧・可変・強制可変・固定】キャブレターそれぞれの特徴と選び方について

投稿日:2024-11-01

今回はキャブレターについてお話します!

キャブレターの種類と特徴の説明はもちろん、キャブレター選びの注意点、そしてインジェクション化についても触れていきます。

 

キャブレターの種類と特徴

種類と特徴を説明する前に、まずはキャブレターの基本について解説します。

キャブレターの役割は、混合気(ガソリンと空気)を生成し、エンジンの燃焼室に供給することです。エンジンの回転数は常に一定ではなく、ライダーのスロットル操作、つまりエンジン回転数に応じて、必要な混合気の量は変化します。

エンジン回転数に応じた適切な量の混合気を生成燃焼室に送り届けることキャブレターの重要な役割です。

 

負圧式キャブレター(CVキャブ)

ハーレーの純正キャブレターとして広く採用されてきたもののひとつが、この負圧式キャブレターです。

負圧式とは、エンジンが発生させる「負圧」を利用して、ベンチュリー径(空気の通路が最も狭くなる場所)を変化させるタイプのキャブレターです。エンジンが発生させる負圧は、ピストンが下降する時に発生する力と理解しておきましょう。

スロットルと連動するのはバタフライバルブで、これとピストンに固定されたニードルジェットが、空気に混合するガソリンの量を増減させることで、混合気を制御しています。

負圧式のメリットは、ラフなスロットル操作にも柔軟に対応してくれる点です。エンジンが発生させる負圧によってサクションピストンが作動するため、仮にラフなスロットル操作でバタフライバルブを急に開けても、混合気が過剰に吸い込まれることはありません。

一方、負圧式のデメリットは、メリットの裏返しと言えるでしょう。スロットル操作に対するレスポンスが遅れてしまう点がげられます。

 

可変式キャブレター(SUキャブ)

次に紹介するのは、可変式のキャブレターです。CVキャブではスロットルと連動するのはバタフライバルブでしたが、SUキャブではスロットルはピストンバルブと繋がっています。そのため、スロットル操作によってベンチュリー径を直接的に変化させることができます。

可変式のメリット・デメリットは、CVキャブの反対になります。スロットル操作に対するレスポンスに優れている点がメリットです。高回転になるにつれてベンチュリーを大きく開くことで吸入抵抗を減らすことができるため、レーシングバイクやスポーツモデルに採用されています。

デメリットは、ラフなスロットル操作への対応が難しい点です。ライダーには慎重なスロットル操作が求められます。

 

強制可変式キャブレター

強制可変式とは、例えばケーヒンで言えばFCR、ミクニで言えばHSRキャブレターなどが該当します。可変式でありながら、強制開閉という機能を搭載している点が特徴です。強制開閉とは、スロットルを閉じる動作もライダーのスロットル操作で任意に行うことができることを意味します。

 メリットは明確で、最もパフォーマンスに特化したキャブレターと言えるでしょう。ライダーの意のままにエンジンがダイレクトに反応してくれるため、可変式キャブレターの最高峰と呼ぶにふさわしいでしょう。

一方でデメリットは、繊細なスロットル操作が求められる点です。

 

FCR-41キャブレターキット TC/EVO BT

品番:016-756

メーカー:KEIHIN

価格:¥247,280 (税込)

当店ネットショップで販売している可変強制キャブ「FCR41キャブレターキット TC/EVO用」です。

最高のパフォーマンスを発揮するレーシングキャブです。低速から高速までアクセルの追従性に優れ、高速域でも鋭い加速を可能にします。

出荷時セッティングは、MJ:170・SJ:55。メインエアジェット:200・ニードル OCFBR中段です。

マニホールド、エアクリーナー、スロットルケーブル、チョークケーブルはCV用のものが使用できます。2ボルトマニホールドでも品番007-460のキャブアダプターと併用することで取り付け可能です。

 ※TC88エンジンに組み付ける際には、干渉を防ぐためシリンダーフィン側に加工が必要になる場合があります。

※バックプレート等は付属しません。

※エアクリーナーアダプター取り付けの際、取り付けボルトのワッシャーを一部カットする必要があります。

 

HSR45 キャブレター単体

品番:TM45-2K

メーカー:MIKUNI

価格:¥105,050(税込)

もちろんHSRもラインナップしています!「HSR45 キャブレター単体」です。FCRよりも口径が大きいため、1,580cc以上もしくは排気量アップされている車両に適合します。

ミクニHSR 45は大排気量ハーレー専用設計の強制開閉型キャブレターです。低速から高速まで全域に渡って体感できるほど鋭く加速する、非常に優れた高性能キャブレターです。

付属品はありません。

 

固定式キャブレター

最後に紹介するのは固定式キャブレターです。何が固定されているのかというと、ベンチュリー径です。スロットルを操作してもベンチュリー径は固定されたままで、スロットルはバタフライバルブに繋がっています。

メリットは、構造がシンプルであることに由来します。最大のメリットは、一度セッティングすれば安定して性能を発揮できる点でしょう。また、メンテナンスが容易であること、信頼性が高いことも、固定式キャブレターのメリットです。

デメリットは、ベンチュリー径が固定されているため、異なる条件(気温、標高など)に合わせた調整が難しい点が挙げられます。また、高回転や特定の負荷条件でのパフォーマンスを最適化するのが難しく、ややパフォーマンスを上げにくい面があります。

パフォーマンスを向上させるため、加速ポンプを搭載した固定式キャブレターも存在します。S&Sがそれです!

 

S&S Eキャブ 本体のみ

品番:11-0420

メーカー:S&S Cycle

価格:¥96,140(税込)

固定式(加速ポンプ搭載)といえばS&S製の定番キャブレター「スーパーE キャブ単体」。補修用などにどうぞ!

2種類のスロットルガイド付き。付属ジェット(.066/.068/.070/.072/.074/.076/.078/.0265/.0280/.0295/.0310)

※ケーブルガイドロング単品【11-2338P】

※ケーブルガイドショート単品【11-2339P】

 

S&S Gキャブ 本体のみ

品番:11-0421

メーカー:S&S Cycle

価格:¥154,000(税込)

こちらは同じくS&Sの「Gキャブ本体」。固定式の加速ポンプ搭載キャブです。

口径:2-1/16(約52mm)

付属品はメインジェット:.072/.076、インタメジェット:.031、ケーブルガイドショート、ケーブルガイドロングです。

 

キャブレターはニーズに合わせて交換すべし!

キャブレターを交換する際の注意点は、ニーズ、つまり乗り方に合ったタイプを選ぶということです。

誰しもがHSRキャブレターやS&Sキャブレターに憧れるものですが、パフォーマンスを重視したキャブレターは、頻繁に渋滞に遭遇するようなライダーには不向きです。サーキット走行はしないまでも、渋滞の心配がない地域にお住まいの方であれば、パフォーマンス重視の強制開閉や加速ポンプ搭載キャブレターでも快適に楽しめるでしょう。

 

キャブ車にインジェクションは取り付けられる!

続いて、キャブ車からインジェクション仕様へのアップグレードについて解説します。

結論から言えば、もちろん可能です。便利なインジェクションキットなどが市販されているため、それらを活用するのが良いでしょう。ただし、作業は多岐にわたるため、信頼できるプロショップに依頼することをおすすめします。

このページのTOPへ