たまに耳にする「コンバージョン(コンバート)」ってどう言う意味なの?

バイク用品に限らず“コンバージョンキット”なんていう商品を見掛けることがありますが、それってどういう意味なんでしょうか?
コンバージョンとは英語のconversion。その意味をGoogleさんに聞いてみますと……conversionには、転換(すること)、転化、改装(すること)、改造、変説、転向、(外国通貨の)換算、両替、といった、複数の意味があるそうです。
バイクにおけるコンバージョンとは?
それではバイクにおけるコンバージョンとは、一体どんな意味なのでしょうか?
ハーレーで良く使われている(と思われる)「コンバージョン」は、エンジンに関するものではないかと思われます。残念ながら当店ネットショップでの販売はありませんが、有名なのが883ccのスポスタを1200ccにコンバージョンするキット。またスクリーミンイーグルやS&Sといったサードパーティからも、多種多様なコンバージョンキットが販売されています。これらのコンバージョンはいずれも、エンジンを改造する=排気量アップによる性能向上、を意味しています。
他にもバイクにおけるコンバージョンは色々あります。ハーレー専門誌を眺めていると「フォワードコントロールにコンバージョンする」なんて表現がされていることがあります。これも意味合いとしてはカスタマイズと同じ……ちょっぴり違った横文字で表現してカッコつけているだけ、とも言えますね。他にも、ステップやチェーンなんかも、頻繁にコンバージョンされています……
バイクのコンバージョンは、ほぼ改造と同義だ!
ということで今回は、バイク界におけるコンバージョンという単語について、なんとなく書き連ねてみました。結論的には、あまり面白くなかったですね……すみません。
筆者の頭脳をコンバージョンした方が良いのかも知れません……