こまめに充電チェックしてる?覚えて損はしないバッテリーのあれこれ

梅雨時もハーレーに乗り続ける強者さんは別にして、一般的には雨が降るとバイカーもお休みになりますよね。で、例年、梅雨明けに頻発してバイカーを悩ませてくれるのが充電不足!
なので今回は、バッテリーのアレコレを紹介しつつ、優れたパーツをドドっとご紹介して行きます!
エレクトラグライド前後で6V→12Vに!
旧車に乗っている人ならご存知のことと思いますが、ハーレーも6V電装だった時代があります。1964年まではキック始動オンリーの6ボルト電装でしたが、1965年最後のパンヘッドに初めてセルスターターを搭載し「エレクトラグライド」と名付けられました。「エレクトラグライド」を端緒にハーレーは12ボルト電装化して行きました。
12V電装には、数多くのメリットがあります。まず、セルスターターを搭載しやすい。コレは問答無用で便利!また、ヘッドライトやウィンカーが明るい。そして今では多くのライダーが行うスマホ充電なんかも基本的には12Vでないと出来ないのであります。
それぞれの良さを生かして維持すべし!
ということで、6V車を12V化する人は少なくなく、それを否定する気はサラサラありません。むしろ6V車であっても、ガンガン乗るなら12V化する方が便利なのは間違いありません。
一方で筆者は「6V車は6Vを維持したい派」であります。これは「オリジナルを維持して次世代のバイカーに手渡したい」と思うから。まぁ個人的な趣味です。ポイント点火をフルトラ化する必要性も感じていなくて、ポイント調整を覚えれば良い、と考えてしまいます。
なので、皆さんにおかれましては、好みに応じて、自車の電装系を選び、好調を維持して頂ければと思うわけです。ということなので、ここから先はアイテム紹介。多様なニーズにお応えすべく、幅広く紹介して行きます!
12Vバッテリー WESTCO97年以降XL / ダイナ / ソフテイル
品番:9800-4030
メーカー:WESTCO
価格:¥18,700(税込)
バッテリーは消耗品であります。特に、一度でも放電し切ってしまったりすると、充電能力が元に戻らなかったりします。なので梅雨時にバッテリーが死亡していたら、さっさと諦めて新品に変えるのが得策。
コチラはWESTCO製12Vバッテリー。ハーレー純正にも採用されているAGMバッテリーです。
適合:1997-2003年 XL
1997年以降 ソフテイル/ダイナ
2007年以降 VRSC(07年 VRSCR除く)
DSI製 純正タイプ6Vバッテリー
品番:2113-0214
メーカー:Drag Specialties
価格:¥11,000(税込)
6Vは6Vのままで派の筆者も愛用していたDSI製6Vバッテリー純正タイプ。純正と同じ外観ですが、クランキングパワー、寿命、対サルフェーション能力などが強化されたタイプです。補修用にどうぞ!
適合:36-67年BT / 29-63年45.
本体サイズ(端子含まず)10×11.5×21.5cm
キジマ バッテリーチェッカー BattCheck
品番:YUA1201000
メーカー:YUASA
価格:¥4,980(税込)
バッテリーは消耗品だから新品に変えれば良い、とは申しましたが、もちろん充電すれば復活するなら充電でOKなわけです。
ということで、本製品を車体のバッテリーに繋ぎ、スマホアプリとマッチングするだけでバッテリーチェックが手軽に出来ます。バッテリーカバーやシートを外すことなく状態をチェックできるので、手間がかかりません。
【電圧範囲】DC4V~32V
【動作温度】-40℃~85℃
【防水規格】IP66
【待機電流】約2.0mA
【接続時電流】約10.5mA
【通信規格】Bluetooth 4.0(BLE)
【周波特性】2.4GHz
【対応OS】IOS8以降/Android4.3以降
ユアサ バッテリーチャージャー 12V1.0A
品番:YUA1201000
メーカー:YUASA
価格:¥4,980(税込)
バッテリーの状態をチェッカーで把握して、充電したい時に使うのが、このYUASA製小型バッテリーチャージャー。つないでおくだけでバッテリーを充電できます。満充電で休止し、その状態を維持する機能(フロートモード)付きなので、あまり乗らない方などは、つなぎっ放しでも問題ないのも嬉しいポイント。
コードは約3mで、ワニ口クリップが付属します。また付属の車輌側ケーブルをバッテリーにつなぎっ放しにしておけば、簡単に充電器と接続できるので大変便利です。
※ご使用するためにはコンセントが必要です。本体の差し込みは左右で形状が異なります。ご家庭用の一般的な左右形状の異なるコンセントであれば問題ございませんが、その他の形状のコンセントや延長コードの場合は、同形状の変換アダプターもしくは延長コードが必要になります。
※この充電器はアメリカ仕様の商品となります。アメリカが120Vとなる為、使用環境やバッテリーの状態によっては、Fullランプ(緑色)が点くまでかなりの時間を要する場合や、稀にFull(緑色)に変わらない場合がある可能性もあります。この充電器は、電圧が14.4Vに達しないとFullランプ(緑色)に変わらない為、万が一そのような場合は、テスター等で電圧チェックされることをお勧め致します。
バッテリーカバー パウダーブラックツヤ有 XL/FX
品番:2113-0494
メーカー:GUTS CHROME
価格:¥3,740(税込)
さてさて、ここからは少々バッテリーから離れますが、バッテリーカバー。カバーは腐食が進んでいたりしますので、バッテリーと共に新品に変えると気分が良いものです。ツヤ有パウダーブラック仕上げです。
適合:1997-2005年 FXD、1997-2003年 XL(※純正、WESTCOバッテリーサイズに適合します)
【取寄】V-TWIN 32-1276 XLCH マグネトーアッセンブリー XLCH 1957-1964K 1952-1956W 1936-1952U 1936-1948
品番:32-1276(V-TWIN No.)
メーカー:V-TWIN
価格:¥117,056(税込)
最後にご紹介するのは、XLCH用マグネットのアッセンブリー。信頼のV-TWIN製品であります。パフォーマンスと信頼性を高めるために、あらかじめ設定がされているので安心です。
不調なモーターサイクルの修理や毎日のライディングに最適です!純正マグネトと同じ機能を備えています。バイクのタイミングが正しく設定されたら、ダイレクトドライブマグネトを固定された位置にロックします。シャフトは含まれていません。
愛車のバッテリーチェック及び、新品バッテリーへ交換を行い、安心安全なツーリングシーズンを満喫しましょう!