あなたのプラグはかぶったり燻ったりしてない?キャブの燃調チェックを忘れずに!

エンジンがスムーズに始動しないときや気持ち良く吹け上がらないとき、皆さんは何処を確認しますか?まずはガソリン残量やバッテリーから疑って行きますが、プラグの”かぶり”、”くすぶり”が原因である場合も少なくありません。
ここでは、プラグかぶりの原因と、燃調チェックについて、説明してみたいと思います。
プラグがかぶるって、どんな状態?
そもそも「プラグがかぶる」とは、どんな状態のことでしょうか?それは……スパークプラグに燃料がかぶってしまった状態のこと、であります。これがどういう時に起きやすいかといいますと、一番多いのが冬の始動時です。
スターターを押してセルを回す→エンジンが掛からない→もう一度セルを回す→やっぱりエンジン掛からない……と、コレを繰り返すことで、プラグがかぶってしまうのであります。というのも、バイクさんは賢いので、始動時にはエンジンが掛かりやすいよう濃いめの混合気をエンジンに供給します。で、これを何度も繰り返すうちに、遂にプラグがシットリとかぶってしまうのであります。
プラグがかぶる原因は?
ハーレーバイカーの皆さんで、実際にプラグがかぶってしまった人って多いんですかね? 筆者の乏しい経験上では、プラグかぶりは2サイクルエンジン搭載車に多い。またハーレーに限らず、バイクの点火時期がECUで制御されてインジェクションで燃料を噴射する時代になってからは、プラグかぶりに悩まされる方って少なくなってきていると思います。なのですが、もちろん4サイクルエンジンでも、インジェクション搭載車でも、プラグかぶりが発生することは稀にあります。ということで、以下に簡単にその原因を示して行きます。
燃調不良
ここまでの話で想像がつくと思いますが、濃い混合気が繰り返し燃焼室に供給され続けることで発生するのが、プラグかぶり。なので、原因の一つとして考えられるのは、燃調の不良であります。これは、キャブレター(またはインジェクター)のセッティングに問題がある、という場合です。
なのでこれが原因の場合は、キャブレター(またはインジェクター)のOHで解決します。特に旧車の場合で、軽度な症状(吹け上がりが悪い)はコレで解決する場合が多いですので、試してください。
品番:DS-289098
メーカー:Drag Specialties
価格:¥3,245(税込)
ケイヒン CVキャブ 1988-06年 BT/XL リビルドKIT。キャブレターのオーバーホールにどうぞ!
点火時期の不良
また燃調が不良となる原因として、点火時期の不良も考えられます。点火時期が正しくないと、良好な燃焼が行われない。するとプラグに煤(すす)が貯まるなどして症状が悪化する、という場合があります。
これが原因の場合、根本的には点火時期を適正にすることで解決するのですが、プラグの清掃や交換である程度復活する場合もあります。試してみてください。
品番:RN-12-YC
メーカー:CHAMPION
価格:¥401(税込)
CHAMPIONスパークプラグです。適合は1975-81年ビッグツイン・1984-99年ビッグツイン。元々ハーレー純正プラグを手がけるメーカーで、プラグ自体も世界中で市販車からレーサーまで採用されている為信頼度は高いです。適合が細かく分かれているのも納得できます。オススメです!
ちなみに、プラグには番手というのがありまして、これが適正でないと、プラグかぶりの原因となる場合もあります。ご注意ください。
エアクリーナーエレメントの不良
吸気系カスタムを行った場合に発生しやすいのですが、単にエアクリーナーエレメントが目詰まりを起こしているときも、空気の流入が不足することで混合気の燃料割合が高くなる=ガソリンが濃くなり、かぶりが発生します。
なので吸気系カスタムを行った場合には燃調を正しく取ること、それから(フルノーマルであっても)エアクリーナーエレメントは定期的にメンテナンスすることが大切です。
品番:3100-0008
メーカー:GUTS CHROME
価格:¥3,245(税込)
99-06年 ツインカムビッグツイン 純正エアクリーナー用エレメントです。純正からそのまま交換頂けます。補修用としてお使いください。
センサーの不良
やっかいなのがコレですね……エアクリやプラグ、キャブレター等を一通り見て駄目だったら、ここを疑います。基本的にはセンサー類は消耗品ではありませんが、経年変化で故障する場合もあります。
他に原因が見当たらなかったら、プロショップに見て貰うと良いと思います!