ハーレーカスタム講座~タイヤ

投稿日:2015-03-12

バイクの基本操作は、「走る」、「曲がる」、「止まる」の3つです。いくらエンジンをカスタムしていても、タイヤの性能が劣ると早く走ることはできませんし、安全に停止することもできません。
ここでは、タイヤの構造と種類、機能、カスタムの留意点などについて紹介します。

タイヤの構造と種類

タイヤはゴムのほかに配合剤、タイヤコード、ビードワイヤーなどで構成されています。構造は骨格により、ラジアル構造とバイアス構造に分けられます。
ラジアル構造は変形量が少ない、高速安定性が良い、抵抗が小さく燃費が良い、グリップ性が高いなどの特徴があり、バイアス構造は、乗り心地が良い、ハンドルが軽いといった特徴があります。
現在、ハーレーのタイヤはラジアル構造が主流になっています。

ハーレーの純正タイヤ

USダンロップを主流とするハーレーの純正タイヤには、ハーレーのロゴが入っているだけでなく、ハーレーらしい特性があります。
特筆すべきはサイドウォールです。サイドウォールは柔らかいほうが乗り心地が良いとされていますが、ハーレーのタイヤは硬くなっています。これは、パンクをして空気が抜けても、ある程度自走できるようにするための選択なのです。
アメリカの広大な土地を走ることを想定したハーレーらしい配慮です。もちろん日本においても、ひとけのない道や高速道路でパンクしたときのことを考えると、耐久性の高い純正タイヤは心強いですね。

リアタイヤをワイド化する

タイヤの定番カスタムは、何と言ってもワイドタイヤの装着でしょう。ロー&ワイドのフォルムに、ワイドなタイヤは迫力があります。今は純正タイヤでも200mmもありますので、カスタムするのであれば、250~300mmは欲しいところ。
しかし、ワイドタイヤを装着するためには、下記のようなカスタムが合わせて必要になります。

  1. ノーマルのホイールにワイドタイヤは装着できませんので、タイヤに合わせて前後のホイールを交換します。
  2. ノーマルのスイングアームにワイドタイヤは納まりませんので、これも交換します。
  3. タイヤが後ろに伸びた分、ベルトが短くなるので、ベルトも交換するかチェーンドライブにする必要があります。
  4. タイヤがリアフェンダー内に収まりませんので、取り払うか別の物に交換します。

場合によっては、フロントフェンダーも交換しなくてはならず、カスタムの連鎖が続き、莫大なカスタム費用が必要になることも。
カスタムには専門知識が必要となりますので、事前にプロショップに相談や見積もりを依頼することをおすすめします。

ワイドタイヤの走行性

ワイドタイヤの走行性は、個人の体感によって異なりますが、一般的には「直進安定性は増すが、コーナーリングの性能が落ちる」と言われています。どう見ても直線番長的フォルムには細かい動きは苦手そうですよね。
また、タイヤにパワーが食われますので、若干燃費も落ちます。少々のサイズアップであればノーマルと変わらない性能を維持できますが、それではカスタムした意味がありません。かっこよさを求めるオーナーなら、デメリットも織り込み済みでしょう。

「ワイドタイヤ化ほど費用をかけられないが、見た目を変えたい」と言う方は、パターンの違うタイヤに変更するのがおすすめ。ブーツを履きかえるようにタイヤを選ぶ。純正以外にも、各社からさまざまなタイヤが販売されていますので、カスタムに合わせてタイヤを選び、イメージを変えてみてはいかがでしょうか。

このページのTOPへ