ツーリングの準備を始めよう!ハーレーを冬眠から起こす方法はこれだ!

まだまだ寒い日が続いていますが……それでもハーレーバイカーの皆さんは、そろそろ愛車を冬眠から起こす、心の準備を始めているのではないでしょうか?
今回は、その具体的な方法と、便利グッズなんかをササっと紹介して行きまっす!
冬眠から起こす。まずは洗車から!
さてさて、冬眠=長期保管の方法は幾つかの記事で書きましたので覚えている方も少なくないと思います。長期保管前には、必ず……
・タイヤの空気圧は高めにしておく
・バッテリーは充電して外す
・ガソリンは満タンに
とお伝えしていました。なので、基本はここをチェックして行くことになります。が……冬眠から起こす際に最初に行うべきは……洗車であります。というのも、洗車を行うことで車両が綺麗になるだけでなく、車体全体を眺めることで異常に気付きやすいから、です。
で……洗車で使える便利グッズを幾つかご紹介しておきますと……
メンテナンスブラシセット 大 225mm スチール / ブラス / ナイロン
品番:9000-0024
メーカー:GUTS CHROME
価格:¥606(税込)
メンテナンスに使用する、スチール・ブラス・ナイロンのブラシがセットになった商品です。コチラは大サイズ。全長225mm、ブラシ部分9.5cmです。
洗車では特にナイロン製ブラシが便利です。シャンプー&スポンジで落とし切れない頑固な汚れは、ナイロンブラシでこすり落としましょう!
▼WHITE DIAMOND ブラックパール ペイントプロテクタント
品番: WD-002
メーカー:White Diamond
価格:¥2,410(税込)
汚れを落とすと同時に、誰もがコーティングしておきたい場所であろうガソリンタンクに適用できる優れもの! 塗装面に使用できるホワイトダイヤモンドであります。分子レベルの耐洗浄性ポリマー配合により晴らしい光沢を得られ、塗装面・メッキ・ステンレスなど平滑に維持します。
水垢・細かい傷などを簡単に取り除き素晴らしい光沢を長期間維持できます。なので一端普通にシャンプーなどを適用して下洗いした後に本製品を適用すると良いと思われます。これで冬眠から覚めた愛車のタンクがピカピカになります!
洗車で使える便利グッズは、以下の記事で詳しく書いていますので、ご興味を持たれた方は参考にしてみてください。
冬眠から起こす。次はタイヤをチェック!
ここからは、長期保管前の逆手順。カバーを外して洗車したら、次はタイヤの空気圧をチェックしましょう。適正空気圧に達していない場合は空気を入れてあげましょう。同時に、タイヤ全体を眺めて、ひび割れ等の劣化が進んでいないか、細かく確認して行くと良いですね。
で……筆者の体感では、冬を越すとタイヤの劣化が進むような気がしています。タイヤは消耗品ですから、ケチケチせず、冬眠から覚めたタイミングで新品に交換しておくのも◎です。
ADLERT CLASSIC 5.00×16インチ タイヤ
品番: DC-016
メーカー:DURO
価格:¥16,170(税込)
ADLERT CLASSIC TIREはGUTS CHROMEとDUROタイヤのコラボレーションによって生まれたNEWタイヤです。1940年代のビンテージパターンを採用し、装着車輌にクラシカルな雰囲気を与えます。バイアス構造により、路面のギャップをタイヤ全体で吸収するため乗り心地も犠牲にしません。
ADLERT CLASSIC 5.00×16インチ タイヤは、チョッパーやボバーにベストマッチのビンテージルックパターンタイヤです。こんな素敵なNEWタイヤを履かせて、春から走るのも良いですね。
バッテリーを充電すべし!
お次はバッテリー。冬の間は車体から外して、満充電の状態で室内保管することをおススメしておきました。これを戻して行くわけです。そこで活躍するのが……コチラ!
ユアサ バッテリーチャージャー 12V1.0A
品番: YUA1201000
メーカー:YUASA
価格:¥6,875(税込)
YUASA製小型バッテリーチャージャーです。つないでおくだけでバッテリーの充電を行えます。こいつを使って、バッテリーを満充電の状態に戻してあげましょう。本製品は満充電で休止し、その状態を維持する機能(フロートモード)付きなので、つなぎっ放しで問題ありません。
コードは約3mで、ワニ口クリップが付属します。また付属の車輌側ケーブルをバッテリーにつなぎっ放しにしておけば、簡単に充電器と接続できるので大変便利です。
また、お値段もまずまず手頃。なので、ハーレーバイカーなら一つ持っていても良いナイスな製品であります。
フューエルコックをオンにして始動すべし!
最後はガソリンですが……これは冬眠前に満タンにしてありますから、特にすることはありません。フューエルコックをオンにして、エンジンを始動しましょう。
ちなみに……お時間に余裕のある方は、チェーンやエンジンオイルなんかも、このタイミングでチェックしておくと良いです。洗車時に確認して、必要に応じて注油・オイル交換など、しておいてください。
それでは皆さん、今春も楽しいハーレーライフをお過ごしください!!!